ejsファイルは基本的にはhtmlで書かれているが<%=というタグがあるためhtmlのハイライトを設定してもうまくいかない。綺麗に表示してほしいためググると以下のプラグインを入れれば良いとわかる。
vim-javascript.vim(vim-jstのために必要)
githubのREADMEではjst/ejsの両方に対応と書かれているが、デフォルトの状態ではejsファイルには適用されなかったため、ejsをjstと見なしてくれるように以下を設定。
au BufNewFile,BufRead *.ejs.* set filetype=jst
au BufNewFile,BufRead *.ejs set filetype=jst